20歳代の頃…
MDでどれだけ助けられたか(笑)

ソニー、ブルーレイディスクメディアやMD/ミニDV全モデルの生産を25年2月に終了(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース
ソニーストレージメディアソリューションズは、2025年2月をもって録画用ブルーレイディスクメディアの全モデルの生産を終了することを発表した。昨年7月に「段階的に縮小させる」と報道されていた記録メ
学生の頃からのメディアで続いているものとして
- コンパクトディスク…いわゆるCD
- デジタルバーサタイルディスク…いわゆるDVD
くらいでしょうか(笑)
非破壊検査に従事していた頃に
デジタルカメラが出てきて…
特に、現場作業終了翌日に報告書を仕上げる時…
- フィルム現像でヤキモキすることなく、
- 画像データをコピーすれば良かったので、
- おまけに、ファイルの保存さえしっかりしておけば電子媒体で保存可能
ってな形を…20年以上前から提言し、
ISO(国際標準規格)を通して、社内のデータ管理のスタンダート化に成功しました。
おかげで…
整理整頓+αに慣れるまで時間がかかりますけど
めちゃくちゃ仕事がしやすくなりました(笑)
この時の保存用のメディアが
今じゃ考えられないくらいデカいSDカードだった気がします(笑)
さらに、フロッピーディスクじゃパンクするので
光磁気ディスク…いわゆるMOによるやり取りが増えました。
あれから20年以上経ち、
文明の利器も進化を遂げるだけでなく、
便利さも加わったおかげで
生活水準だけで見れば
本当に豊かになったと思います。
その分…
何かしら見落としている気がしてなりません。
投稿日現在、遠回しですが…
この見落としていることについて映像編集⇒近日中アップ予定です。
温故知新って言葉があります。
先人の教え・知恵のおかげで今があると思うと
何でもかんでも便利なものに飛びつくのもね…
って思うのは、私だけでしょうか(笑)
コメント