PR

世代と技術力との相関関係

スポンサーリンク
コラム
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

何を持って普通と言うかは別として、
ちょっと考えられない出来事ですよね…(汗)

2025年3月6日
<参>https://www.fnn.jp/articles/-/838978

2024年9月19日
<参>https://bit.ly/4ivfVSS

東北新幹線「連結外れ」がJR東日本に与えるダメージ 揺らぐ信頼、原因はわからないが「対策」施して連結再開(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
「前代未聞のトラブル」がまた起きてしまった。3月6日、東北新幹線の上野駅付近で、東京発新青森・秋田行きの「はやぶさ・こまち21号」が走行中に連結が外れ、ブレーキが作動し非常停止した。 走行中の

 

スポンサーリンク

時代がそうさせているのかと言えば…

このコメント…
ハマった気がしました(笑)

↑↓

東北新幹線「連結外れ」がJR東日本に与えるダメージ 揺らぐ信頼、原因はわからないが「対策」施して連結再開(東洋経済オンライン)へのコメント | Yahoo!ニュース
東北新幹線「連結外れ」がJR東日本に与えるダメージ 揺らぐ信頼、原因はわからないが「対策」施して連結再開(東洋経済オンライン)へのコメント

 

何を持ってオオゴトとするかわかりせんが、
タダゴトではないことは言えますよね(笑)

 

偶然…前職場で一緒に居た方が
めちゃゴツい肩書き付いてプレスリリースされていたのでリサーチすると…

  1. 技術力落ちまくりは言うまでもないが…
  2. 次世代に技術継承
    ⇒やっていない&できていない
  3. おまけに…
    Z世代と超氷河期世代(=私と同い年前後)の思考回路が全く別物(笑)
  4. さらに…
    いわゆるタイパやコスパを重視で、品質管理に目が届いていない
    ⇒何でもかんでもやり切ったらOK状態!

 

おまけに、彼の肩書きを考慮すると…
上が詰まっているんだろうなって思えるポジションだったりして(笑)

つまり、抜けるべき人間が相応に抜けないので、
下が成長すべき時に成長できないんだろうなって見えてきました。

 

民間医療業界にも言えることじゃね…

こんなこともできる時代になったんだ!
って言わんばかりにいろんなメニューを並べる治療院が増えてますけど、

中華料理のように、
焼く・蒸す・煮る・炒める…と元々のバリエーションがあるならわかりますけど、

少なくとも…
「医療はここまでできたら合格』って評価がしにくいので、

治療院で相応のメニューを揃えるとすると
見極められるだけの経験+安定した技術力が必須になります。

さらに人数を抱えて
同一レベルで揃えるってのは…正直難しいかな?って思えてなりません。

おまけに、指導する側と指導される側の
世代が一緒なら…考えなくてもゾッとしますよね(笑)

 

 

10年後の医療水準の維持は…

地域性や周辺の環境もありますが、
少なくともインフラでさえ…ヤバい状況です。

引用元:日本経済新聞
https://s.nikkei.com/3Fu0dJ7

引用元:zakⅡ(ザクツー)
https://bit.ly/4iuKtE1

 

日頃…何気なく使う道路でさえも、
役所の予算削減のおかげでメンテナンスすらできない(笑)

メンテナンスをしないから、
若手に技術力を見せる機会も減っていくわけで…

正確に技術が伝わらなければ、
見様見真似でできた気になっていても…考えなくても末恐ろしいですね(笑)

 

さて、この悪循環を覆すにはどうしたら良いでしょう(笑)

 

既述のコメント欄にあったように、
投稿日から起算して10年後は、

  1. 技術力が落ちまくるだけでなく、
  2. 労基法の縛りがキツいので
  3. 作業効率が落ちるどころか、
  4. 進められるものも進められない時代に(笑)

 

施術所も…これを見越して、
次の20年を考えて生産計画を立ててますm(_ _)m

 

コメント

advanced-floating-content-close-btn
タイトルとURLをコピーしました