最近、人工知能に関わるようになって
今まで以上に感じた事をボヤこうかと筆を取りました 😉
あるメルマガから引用
今でこそ…手書きニュースレターや
メルマガを休止してますけど、
10年以上ニュースレター書きまくりながら、
ガンガンメルマガ発行していたからこそ言えることの1つに、
ほとんど見ません(笑)
その理由は後述ってことにして…
映像制作だけでなく、物事の考え方の屋台骨を提案するこのメルマガ…シェアします(笑)

私が契約している有料メルマガから引用m(_ _)m
最近、やたらと人工知能(=AI)を使って
何かを制作するネタを有料・無料問わず広まるようになりました。
実際、これ美味しそ♡って商材を見つけたので
テストしたいくらい(笑)
私も4つほど使用しますが、
4つとも一長一短…同じこと聞いてこれだけ差が出るか(笑)
AIを使っている人からすれば、
そんなこと当たり前じゃんって思うかもしれませんが、
だからこそ、AIに頼り切った業務処理ってのは、
思ったよりも成果がないんですよね 🙂
逆に…それなりに成果があったとしたら、
おそらく、依存癖 or とりあえず成果が確認できる反応しただけ かな(笑)
※もちろん数字に表れないものもあると思いますけど(笑)
PCやスマホへの拘束時間を鑑みると、
自覚症状がなく…普通に3〜6時間じゃね(爆)
おまけに…
その反応に対して売上があったとして、
9割以上の人が
缶コーヒー1本分以下じゃないかな(爆∞)
※後日症例報告集でシェアします(笑)
早い話が…
繰り返せば…この実験で明らかになったことは、
- 仕事中に時間を強く意識した日は、
- 創造力や判断力が45%も低下し、
- むしろパフォーマンスが落ちてしまう。
- しかも、その悪影響はその日だけでなく、
- その後2〜3日も続いてしまう。
つまり、時間を強く意識して、
「早く終わらせよう」「効率よく片付けよう」
と考えれば考えるほど、
社長にしかできない売上につながるアイデアを考えることや、
会社の方向性を決める重要な判断ができなくなってしまう
ということ。
これについて、現代マネジメントの父、
ピーター・ドラッカーはこう警告しています。
本来やるべきではないことを
非常に効率的に行うことほど
無駄なことはない
私たちはついつい、働く時間を減らすために、
時間術のテクニックや
AIなどの効率化ツールに頼りがちです。
ですが、いくら効率よく働いても、
「そもそも何をやるか?」が間違っていれば
売上に繋がらないムダな努力になるだけで、、、
働く時間は一向に減らず、
むしろ仕事は増え続けていってしまいます。
それなら、やるべき仕事を明確にして、
そこにだけ集中した方が、
働く時間は減らしながら
売上も増やせるというわけなのです。
が重要って喚くわけ…わかっていただけました?
他人のメルマガ 読まないわけ
ここまでご覧になるとわかるかも…ですが、
ライターさん自体がすんごい経歴・肩書きや
目につく実績を持っていたとしても、
私が知る限り…
めちゃくちゃ読みにくいんです(笑)
例えば…メルマガ書く練習の1つとして
Twitterをへの投稿ってのがありますけど、
表現方法というか、書き方というか…
少なくとも140文字以内でしっかり意思表示するってなかなかムズいです(笑)
でも、練習の方法ってのがありまして、
こなしていくと2週間程度でわかりやすい表現ができるようになります。
でも…1,000文字程度の表現となると、
これが全くの別物でして(笑)
実際…私自身も、
ニュースレターやメルマガの起承転結の基本に慣れるまでに数ヶ月かかりましたが、
私はともかく…
時間がある時にでも、短文で投稿している人をチェックすると
面白い見方としてわかるかもしれませんよ♪
※ちなみに・・・私は理科系の脳みそなので、文才のかけらも感じてません(爆)
これをもっと砕いてみると…
- 文字を使うのは良いとして…
- どんな風に示そうかわかっていない状態で、
- 売り込みたい事をゴールに
文字起こししていることに気が付かず、 - 何かしらのノウハウや
インフルエンサーの指導などに照らし合わせて、 - 精読率が計測できるように、あえて長文にする・・・
- もっとも、中身のあるものなら・・・
ガッツリ拝読しますけど、 - 文字起こしするのに慣れているだけで、
- 推敲をしっかりやらないようであれば、
- はっきり言って…
読んでいるうちに飽きます(笑) - つまり、機械的な文字起こしゆえに
オチだけ読めばわかる…ってことは、 - マトモに読む必要はないって
頭がよぎります(笑) - ってことは、
たぶん文章の書き方もわかっていないだろうから、 - 意図を伝えるために…ではなく、
金儲けしたいからメルマガ読め⇒売りたいものを買え!
って風にしか聞こえて来ないんですよね(笑)
いやいや…多少の差はあれど、
多くのメルマガって、こんなストーリーじゃないかな(笑笑)
なので、インフルエンサー程度の肩書きなら、
はっきり言って読む時間を割こうと思いません 🙂
ちなみに…最近の例だとこれかな(笑)
こういう嘘を平気で撒き散らすインフルエンサー多過ぎて(笑笑)笑∞
中田敦彦の間違い
「政府の保有する資産の多くは、換金性が低い」は間違い。
本当は…
政府の資産の8割は金融資産なので、簡単に売れる。財務省役人の天下り先への出資金・貸付金。
天下りが出来なくなるので、売らない。
中田敦彦のyou tube大学「国債で減税していいのか」2025/8/10…
— hae (@botayaja089) August 14, 2025
私が実践しているネタの1つを紹介
これ…3本続けてご覧になった後、
ちょっとでも何かを感じたなら…〇〇詐欺程度なら騙されずに済みますよ(笑)
買おうと思う動機をしっかり持たせてくれるオチがあります(笑)
こういうのって高齢・加齢…無関係っす(笑)
メルマガやつぶやきも良いですが、
それよりも脳みそをしっかり休ませるってことが重要(笑)
逆に言えば…便利になりすぎたゆえに、
考えるプロセスを必要以上にショートカットするから、
予想できないイベントが発生するんですよ(爆)
高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違え、パニックで暴走
ヤバすぎるだろpic.twitter.com/QFUvLCsgG7
— 鉄拳制裁炎上動画 (@Iron_fist_sanc) August 17, 2025
個人的意見というか感想ですけど…
治療院業界とかインフルエンサーとか関係なく、
多くは…まさにこれ(笑)
これに気がつくと、作業効率が劇的に良くなります♪

削除される前にチェックしておくと良いかも(笑)
引用元はこちらです♪
<参>アイキャッチは…
朝活中の一コマです(笑)
ヨガやっている人ならご存知と思いますが、まるで…ダウンドックの状態(笑)
にゃん子も背伸びするんですね(笑笑)
コメント